from UK/US

猫語の教科書

漫画: 沙嶋カタナ 原作: ポール・ギャリコ

それは、猫が書いた猫のための「人間のしつけ方」の教科書だった…!?

ある編集者のもとへ届いた原稿は、文字や記号がまぜこぜでまるで暗号のよう。
相談を受けたポール・ギャリコが解読すると、それはなんと、猫の手によって書かれた猫のための“人間支配の教科書”だった!
いかにして居心地のいい家に入りこむか。思いどおりの環境、食事を手に入れる方法。人間を虜にし快適に過ごすための乗っ取りテクとは?
それは、人間の本質をついた巧妙な手口。人間の弱さ醜さも冷静に分析する猫の鋭い眼差しと聡明さを知れば、人間は猫にひれ伏すしかありません。【解説:金原瑞人(翻訳家)】

定価:
1,320円(本体1,200円+税)
発売日:
2024-07-20
判型:
A5判
ISBN:
9784046059260

本を購入する

  • Amazonで購入する
  • 楽天ブックスで購入する
  • 紀伊國屋で購入する
  • bookfanで購入する
  • カドストで購入する
  • book-walkerで購入する

STORY

あらすじ

  1. 人間の家を「乗っ取る」方法とは?

    ある日、おなかをへらし、自然界にあいそをつかして森から出てきたメス猫の「ツィツァ」。飼い猫になろうと決心し、選んだのはレイ・ショア夫妻のお家。
    早速お家に乗り込もうとするも、猫嫌いの夫にすげなく追い返されてしまう!
    でも案ずるなかれ。猫の可能性に限界なんかありません。ツィツァがレイ・ショア夫妻の家を「乗っ取った」顛末とはーー?

  2. 快適な暮らしを手に入れよう

    仲間の猫たちに自身の考えや経験を語って聞かせることにしたツィツァ。
    今日の教えは、人間の家を占領したら、すぐに手に入れたい「椅子」の占領方法について。
    どうすればいいかって? 大丈夫。「人間は習慣の動物で、しかもたいへんな怠け者。ある状況を運命として受け入れさせるには、目を慣らしてやりさえすればいいんです」。ーーさぁ、子猫のポピーはうまく教えを実践できるでしょうか。ツィツァの指導の下、ニンゲン支配に猫たち大奮闘!

  3. 人間と暮らすうえでのマナーとは?

    どんなとき抱きあげられていいか、どんなときひざの上にのるべきか。家を訪ねてきたお客さまへの歓待。台所や食卓に登らないこと。
    人間と暮らすなら、猫だって守るべきマナーがあるんです。
    ツィツァの教え子・ブラウンは、幼い頃から「猫のマナー」を本能で理解していた優秀な猫。いっしょに暮らしている人たちに何も与えようとしない高慢ちきな猫や、人間に嫌がらせをして喜んでいる猫とは大違い!
    でもなぜか家族とうまくいかなくて、ついに……。

ABOUT THE ORIGINAL BOOK

原作について

猫語の教科書の書影

猫語の教科書

訳: 灰島かり 写真: スザンヌ・サース

ある日、編集者の許に不思議な原稿が届けられた。それはなんと、猫が書いた猫のための「人間のしつけ方」の教科書だった…!?
【翻訳:灰島かり、解説:大島弓子】
〈ちくま書房公式サイトより〉

ポール・ギャリコ

1897年、ニューヨーク生まれ。コロンビア大学卒。デイリー・ニューズ社でスポーツ編集者、コラムニスト、編集長補佐として活躍。退社後、英デボンシャーのサルコムの丘で家を買い、グレートデーン犬と23匹の猫と暮らす。1941年に第二次世界大戦を題材とした『スノーグース』が世界的なベストセラーとなる。1944年にアメリカ軍の従軍記者に。その後モナコで暮らし、海釣りを愛した。生涯40冊以上の本を書いた。1976年没。

PRAISES

おすすめの声ぞくぞく!

※ ABC順

  • 獣医にゃんとす さん
    | 獣医師・獣医学博士

    ©オキエイコ

    猫は人間が心地良いと感じるようにニャーの声質を変化させてきました。
    動物行動学の観点から考えても、私たちは本当に猫に乗っ取られているのかもしれません。

  • ヤマザキマリ さん
    | 漫画家・文筆家・画家

    ©ノザワヒロミチ

    人類を屈服させる、恐ろしくも愛しき「声なしニャーオ」。NO CAT NO LIFE.